デスビキャップやロータの摩耗なんてのは、
昭和50年代までなら、国産車でも普通にあってましたよね。

設計が古い車になるほど、電気関係は消耗品だらけ。

だからトラブルが多発しても仕方がないんです。

 

MGFの電装も、設計はそんなに新しいものではありませんから、
いろいろ起こっても「仕方ない」と思って、諦めましょう。

人間、あきらめが大切なときもあるんです。

 

ところで同じMGFでも、車体価格の高いVVCには、
パワーアップのためにダイレクトのツインコイルを使っています。

しかしながら、安い1.8 i の点火系はデスビです。
この吸気系と点火系の違いで、カタログパワーは20馬力も違ってました。

実質パワーは、あまり変わらいような気がしますけど。

 

で、メンテナンスになると話が逆転します。

高いんですよ、MGFのデスビ・キャップって。

 

f_discap デスビキャップとロータ

キャップはスグ亀裂がはいっちゃって、交換しなきゃならないんです。

走行距離なんか少しも伸びてないのに、
12.000円もするのに、半年に1個の交換ってあんまりです。

悲しすぎます。

 

G10M0337 図解・・・1番と4番の部品。

こういうの、「クレーム扱い」になるんだったら良いけど、
ならないんですよねー。

だって消耗品なんですもん。

 

G18M0052図解2・・・ロータの取付け方