オープンカーだったら、どこの国が造ったクルマも
多少なりとも雨漏りをするものです。

 

日本車はかなり商品性を追求しているんで、
新車から数年の間は、ほとんど雨漏りしませんが、

 

トヨタ・セリカも、ホンダ・ビートも、マツダ・ロードスターも、
少し古くなってくると、どうしても幌が劣化して、雨漏りします。

 

P8090001 ロードスターの初期型!

 

だって屋根が布製なんですから、そういうもんです。

 

ドイツの高級スポーツカー=ポルシェだって、
ジャジャ漏れしましたから、間違いありません。

 

968カブリオレ 昔、乗ってた安い968Tip

3.000ccもあったのに、燃費はMGFと同じくらいだったなー。

 

アメリカ車の幌屋根には乗ったことありませんが、
フランス車もイタリア車も似たようなもんでした。

 

イタリア車なんて鉄の屋根だったのに、やたらと漏れました。

 

そんな感じで、経年変化する幌屋根ですから、
オープンカー乗りは、潔く諦めましょう。

 

 

でも、どうしても「雨漏りはイヤだー!」って方は、最近のクルマにしましょう。

copen 018 ダイハツ・コペン

 

軽自動車オープンカーなのに、屋根がパネルです。

実によく出来てますよー。

劣化しませんよ、つなぎ目のゴム以外は。

 

 

では、イギリス車のMGFは・・・?

意外にも、「そんなに漏れないよー」というレベルです。

 

ほとんどのMGFの場合、雨漏りするのは幌からではなくて、
サイドウインドウの上端が当たる「ウェザーストリップ」のところです。

 

もし、お乗りのMGFが、雨の日に盛大に雨漏りして、
ガマンできない!という方は、対処法をこの下に書きました。

 

ただし、「と~~~っても面倒な作業」です。

 

アタシゃ調整作業の途中で、
ウインドウのレールのネジを「バカネジ」にしてしまって、

頭に来て・・・

P6260003 ウインドウを外しちゃいました!

 

この地道な作業を何度も何度も、試行錯誤しながら調整すると、

かなり改善されますよ。

(・・・ホントだよ。)

 

 

<調整法>

1、幌の両サイドに付いてる「折れ曲がり式のウェザーストリップ」が
劣化していないかどうか、点検しましょう。

もしこれが、劣化していたら、やるだけムダです。

 

2、まず窓ガラスとドアミラーベースの位置調整をします。
ドアミラーの固定ネジを少し緩めて、ウインドウにピッタリ沿う位置で固定します。

 

これ、チョ~大事です。

ホントは、ここだけでも腕の良いメカさんに頼むのが一番です。

アタシゃ、ぜんぶ頼んでました。

 

3、次に窓ガラスと屋根との位置合わせを、ピッタリ合わせます。

ウインドウのスライドレールの固定を、ちょっと動かして調整します。

確認は、ウインドウをいっぱいに上げたところで、ドアを開閉して、
ゴムとウインドウとの当たりが、ピッタリになるのがベストの位置です。

 

これで相当に改善されますよ。

 

どれくらい良くなるかと言うと、

 

 

1晩の大雨で、車内に1リッター漏れていたのが、100ccくらいに納まります。

 

実際にウチのMGFは、洗車機にブチ込んで洗ってましたが、
特に問題ありませんでした。

 

 

4、ただし初期型の幌屋根は、これだけでは雨漏りは納まりません。

幌の先端部にある左右の出っ張りが小さいので、
雨の中を走ってると雨水が回り込んできます。

 

なので、板ゴム素材を適当な大きさに切って、
幌の前端部分の両サイドの、幌布とゴムの間に差し込みます。

 

こうして「ヒサシ」を作ってやると、劇的に改善されるんです。

 

「こうして」って書いておきながら、すみません。
画像が残ってないです。

 

Q) 適当な大きさって、どれくらい?

A) えーと、ホントに適当です。

2㎜厚くらいの板ゴムを3cm×6cmとか・・・ですね。
まぁ4cm×8cmでも良いですけどね。

10cm×20cmなんてバカでかいのは、上手く差し込めないですよ。

 

ただ、この板ゴムって、全く固定してないんで、
いつの間にか無くなったりします。

 

でも素材が安いんで、いくつかまとめて作って、
コンソールのどこかに放り込んでおくと良いと思います。

 

 

<ご注意>

この幌屋根の調整ですけど、
どんなにしっかり調整しても、しばらく走っていれば、
狂ってきます。

 

でも狂ったかどうか、すぐわかりますからご安心ください。

 

雨漏りしますんで。