クルマの調子が怪しくなったので、インターネットで調べてみます。

アイドリングが不調です。

 

アイドリングって検索すると・・・

 

真っ先に少女アイドルグループが真っ先に出てきます。

 

この娘たち

正しくは「アイドリング!!!」だそうです。

 

ですが、2015年に全員卒業しちゃったそうです。

全員って、どういうこと? 解散ってこと? アイドルなんかやってらんねぇって?

 

ま、少女アイドルはともかく

最近のクルマはみ~んなインジェクションになっちゃってるんで、

エンジンマネジメントなんか、「キッチリ安定」して当たり前。

 

だけど、さすがに斜陽の英国・伝統の車=MGFはチョイと違いますよ。

インジェクションなのに、ちゃ~んとアイドリングが不安定になるんです。

スゴイでしょ。

 

じゃ、なんで不安定になるのか? って言うと

「センサが汚れた」とか「配線カプラの接触不良」とかの

つまらんトラブルがほとんど。

 

だから実に簡単に、しかも安上がりに回復します。

スゴいですね。

 

そもそも、そういうことにならなきゃ、

もっとスゴいんですけどね。

 

え?

アクセルワイヤが引っかかって回転が落ちなくなったって?

 

実は、MGFはですね、

アクセルワイヤが引っかかる、ってことはあまり無くて、

樹脂製のスロットルボディが熱で変形しちゃって、

最後の部分の 「閉まりが悪くなる」 ということが起こるんです。

 

そうなるとアクセルを離しても、

スグにはエンジンの回転が落ちてこないんですよねー。

2000rpm くらいで少し遊んでから、

かなり遅れてアイドリング付近まで下がってきます。

 

f_throt02  コイツが熱で変形する!

 

これ、2001年の後半から、スロットルボディが

プラスチックからアルミダイキャストに「格上げ」になったんで、

それと交換すれば一発で解決しますよ!

 

f_throt01 これはアルミ製!

 

ってことは、ローバーは知ってたんですよ。

熱で動きが悪くなるってこと。

 

ダメになると知ってて、ずっと改善しなかったんですよ。

やっぱりロクな奴じゃないっすよ。