インパネ廻り

内装

ひょんなことから、メーターをバラすことになりました。   これまでMGFのスピードメーターはセンサー式か、機械式か? そう尋ねられても、自信をもって答えることができませんでした。   メーターの作動方・・・

MGFの内装

内装

内装といえば、普通は壁紙や家具、調度品のお話ですけど、 クルマの場合も、車内の仕立ては「内装」と言います。 ちなみにアタシの部屋で使っていたソファはコレ。 98年型アビンドン用本皮シート    これ、ローバーが・・・

SRSの警告灯

電装系

メーターパネルの中には、いろんな警告灯が並んでいます。 でも、それが点灯するのはイヤなもんです。 「本当に故障しそうだよ!」ってときや、 「何かが消耗しちゃったよ!」って場合は、点灯してもしょうがない というか、警告して・・・

アフターサービス

トラブル

  きちんと健全に経営できている会社の基盤があるからこそ、 製品を買ってくれたお客さんに、誠実に対応する良いアフターサービスができる、 そういう会社こそが世の中に認められていくのです。   ところが不・・・

アクセルレスポンス

エンジン

  MGFに積まれているノーマルのKエンジンは、 その昔は1400cc の普通のエンジンだったんです。   MGメトロとかの普通のファミリーカーに積まれるような。 だから意外とトルクフルだし、軽量だし・・・

リレーユニット

電装系

電装でもうひとつ。 MGFはメインコンピュータの裏側と、フロントのヒューズケースのそばに、 それぞれリレーユニットがあります。   で、このリレーがよく 「固着」 します。    この辺にありますよ!・・・

バッテリーのお話

電装系

どんな最新のハイテクなクルマにも高級車にも、 バッテリーは搭載されています。   最新のバッテリーは、水の補給なんて不要になりましたけど、 やっぱり3年くらいで寿命が来ます。   我らがMGFのバッテ・・・

デスビキャップやロータの摩耗?

電装系

  デスビキャップやロータの摩耗なんてのは、 昭和50年代までなら、国産車でも普通にあってましたよね。   設計が古いクルマほど、電気関係は消耗品だらけ。 だからトラブルが多発しても仕方がないんです。・・・

ページの先頭へ